このページでは、蔵書の一部を紹介しています。 本屋さんで売っていない本、絶版になっている本を中心に、ご紹介します。 興味を持たれた方には、お譲りすることも考えたいと思いますので、「お問い合わせフォーム」から、ご連絡ください。 |
いきなり最終回 全5巻+1巻
![]() |
いきなり最終回 全5巻 JICC出版局
いきなり最終回 別冊宝島235 宝島社
|
マンガは週刊誌で、という読者にとって、有名マンガの最後がどうなったのかというのは、 興味はあるが、なかなかお目にかかることができないものです。とくに、マンガ本にはビニールがかぶせられ、 立ち読みがなかなかできない昨今では・・。 このシリーズは、そんな気持ちをくみ取ってくれたかのような、親切な本です。最終回のみならず、そこに至るまでの あらすじがあり、知っている人はもちろん、その話は知らない、といった人にも、面白い構成になっています。 別冊宝島の1冊は、それまで掲載できなかった「あしたのジョー」を目玉に、現在も継続している、大河マンガの 最終回を予想する企画もあり、十分に楽しめる内容になっている。 |
『坊ちゃん』の時代
シリーズ全5巻 ![]() |
『坊ちゃん』の時代 シリーズ全5巻 双葉社 関川 夏央・谷口 ジロー 著
|
なんでこの本を買ったのだろう。中身が面白くないわけではありません。マンガというよりは、本格小説や歴史小説を 読んだような感想を持ちました。多くの蔵書をもっているにもかかわらず、マンガの単行本は、ほんの何冊かしか ありません。それでも、これを手に入れたのは、何か心惹かれるものがあったのでしょう。 明治の文豪、夏目漱石・森鴎外・石川啄木・幸徳秋水、といったメンバーが各巻の主人公として登場します。 イメージ通りの人物もいますし、イメージが覆される人物もいます。こまかい人物像を知らず、それでも教科書で 名前を聞いて知っていた人物ばかりです。 文豪というより、その時代に生きた同世代の人物の生き様を見ることのできる、生中継のカメラのような話です。 |
忍者武芸帳 影丸伝 全8巻
![]() |
忍者武芸帳 影丸伝 白戸 三平 著 小学館
|
ご存じ「カムイ伝」で有名な白戸三平の代表作です。 カムイ伝(これは今でも割とたくさん刊行されているようなので本稿にはのせません)と並んで、昔から読みたい、 手元に置きたい本でした。このシリーズが刊行されたとき、迷わず全巻をそろえ、わくわくしてページを追ったことを 覚えています。 白戸三平は途中で画風が変わり、言葉は適当ではないですが、漫画チックな絵から本当の劇画タッチになりました。 私本来の好みは、前者のほうで、カムイ伝(第一部)や、忍者武芸帳は、この画風で書かれています。 この頃は、漫画の単行本をまとめて買っています。仕事に余裕があったんでしょうか。 |
マンガ日本の歴史 全48巻
マンガ日本の歴史 現代篇 全7巻 ![]() |
マンガ日本の歴史 石ノ森 章太郎 著 中央公論社
マンガ日本の歴史 現代篇 石ノ森 章太郎 著 中央公論社
|
歴史の全集をそろえてみたいと考えていて、新規の発刊をを待っていた頃、マンガでの全集が出版されることを知り、 しかも石ノ森章太郎ということで、大喜びで4年半かけて全冊をそろえることができました。 子供にも読ませたいと思いましたが、子供向けとしては若干内容が難しいと思い、親用の本になってしまいました。 作者覚え書は、第1巻だけは付録で別冊になっていますが、第2巻以降は、本体への綴じ込みになっています。 |
手塚治虫の旧約聖書物語 全3巻
|
手塚治虫の旧約聖書物語 手塚 治虫 著 集英社
|
ご存じ。手塚治虫作品。聖書と手塚の組み合わせが最高だと思い、見つけた途端に買ってしまった。 テレビ放映した番組のセル画を本にしたもので、絵は繊細で美しい。テレビ放映と本をどっちを先にするかに悩み、 結局どちらもお蔵入りになっている。バカな俺! |
|