1986年1月21日-25日 会社の20周年を記念して、といっても実際には、22年目の記念に、社員旅行で海外遠征をすることに・・。 行先はシンガポール、事故や営業面の考慮から、4班に分かれての旅行となった。

個人的には初めての海外旅行なので、奥さんには申し訳ないと思いつつ、でも、うきうきと、準備がすすむ。 パスポートの手配もやった。 行きも帰りも成田空港を利用するため、地方民にとってはつらいが、成田までの移動時間も必要になるのだ。 1日目は朝出発で夕方到着、最終日は夜出発の朝到着ということで、実質的には、3日間の旅行である。

ラッフルズホテル
<<ラッフルズホテル>>

チャンギ国際空港
<<チャンギ国際空港:Changi Airport>>
シンガポール到着。
すでに、時刻は7時を過ぎ、みんな空腹をこらえながら、入国審査へ。 もちろん、入国審査は一人づつになるため、おっかなびっくり。 何とか無事に、入国することができた。

日本は真冬、こちらは年中夏の気候で、何を着ていこうか迷いつつも、風邪をひいては元も子もないということで、 寒くないぎりぎりの薄着で出かけてきた。

オーメイレストラン

<<オーメイレストラン>>
最初の食事は、中華四川料理。
これから、4日間は、中華料理のオンパレードになるはず。 普段の社員旅行とは異なる雰囲気に戸惑いながらも、結構飲んで、羽目を外す者もいる。

ヨークホテル
<<ヨークホテル:York Hotel>>
宿泊先はヨークホテル。
さすがに、大部屋に何人も泊まることはできず、ツインの部屋を利用することに・・。 結局、同室の同僚とは、4日間寝食を共にすることになる。

ヨークホテル

<<隣のグッドウッドパークホテル>>
同経営のホテルで、プールを利用することができた。 ホテルに早く戻ってきた日に、同室の彼と泳ぎに出かけてみた。当たり前のことに周りは白人だらけ。 ただ、着替えをする場所がわからず、結局トイレの中で着替えるはめに・・。でも、これでよかったのかな?

熱帯植物園
<<熱帯植物園:Botanic Gardens>>
コースになっているので、どうもこうもないのだが、花を見て喜ぶ年でもない気もするのだが・・。

熱帯植物園



マンダイらん園

<<マンダイらん園:Mandai Orchid Garden>>
たまたま、結婚式の写真撮影をやっていた。 中華圏の人は、結婚式の記念写真を、式場ではなく、観光名所などで行う習慣があるという。 このカップルも、そのようだ。

最高裁判所
<<最高裁判所:Supreme Court>>
バスに乗って、市内を遊覧。

スリ・マリアマン寺院
<<スリ・マリアマン寺院:
     Sri Mariamman Temple>>
このような建物?は、まず日本ではお目にかかれない。

マウントフェーバー

<<マウントフェーバー:Mount Faber>>
市内にある標高100m程度の小高い丘。市内が一望でき、セントーサ島へのケーブルも発着している。

タイガー・バーム・ガーデン
<<タイガー・バーム・ガーデン:
     Tiger Balm Garden>>
タイガーバームと言う名の軟膏の売上で富を得た大富豪の別荘庭園で、 中にはいろいろのジオラマが、コンクリートや陶磁器で作られ、極彩色で彩色されている。

タイガー・バウム・ガーデン


ヤシの実のジュースが好評であった。みんな、生水を飲まないと厳重に言われていることもあり、 なかなかのどを潤すことができずにいたのが、ここでヤシの実ジュースが飲めるということで、大喜び。 かくいう私も、生まれて初めてヤシの実のジュースを味わうことができた。 思ったよりも薄味でさっぱりとしたおいしいものだった。

飲茶料理

<<ネプチューンレストラン:
     Neptune Restaurant>>
飲茶料理。

セントーサ島
<<セントーサ島:Sentosa Island>>
セントーサ島へは、ご覧のようなゴンドラで渡る。

セントーサ島
<<シロソ砦:Fort Siloso>>
太平洋戦争当時、シンガポールに攻め込んだ日本軍を迎え撃ったイギリス軍の要塞跡。

セントーサ島
<<サンゴ貝殻館:Coralarium>>


セントーサ島

<<ワックス・ミュージアム:
     Wax Museum>>
ワックスミュージアムとは、いわゆる蝋人形館のことである。

ジョホール水道

<<ジョホール水道:Johor Causeway>>
マレーシアとシンガポールの国境。
マレーシアへ移動。

ジョホール水道
<<サルタン王宮:Sultan Palace>>


ジョホール水道



ジョホール水道

<<アブ・バカール寺院:Abu Bakar Mosque>>


シンガポール市内

<<シンガポール市内>>
バスは二階建て。

ハーバークルーズ
<<ハーバークルーズ>>


ハーバークルーズ




成田空港

<<成田空港>>
やっぱり、寒い。