1989年5月4日-6日 5月の連休を利用して、奥さんと、東北一周へ。 学生のころは、北半分を回ったので、今回は真ん中というか、山形・岩手・宮城を中心にめぐることにした。 |
![]() <<十六羅漢岩>> |
![]() |
<<笹川流れ>> 一日目は、鶴岡から羽黒山に登り、7号線に戻って、鳥海山、十六羅漢を通って秋田を予定する。 笹川流れは海水浴というイメージが強いのだが、岩の多い風光明媚な場所でもある。 |
![]() |
<<致道博物館>> 鶴岡市にある。 |
![]() |
<<羽黒山神社>> ここには、月山・湯殿山・羽黒山の三山の合体神社である。 月山と湯殿山は、なかなか意識をしないといけないところであるが、羽黒山は割と気軽に行けるところである。 |
![]() |
<<鳥海山ブルーライン>> |
![]() |
<<十六羅漢岩>> |
![]() |
<<田沢湖>> |
![]() |
<<田沢湖:辰子姫像>> |
![]() |
<<石割桜>> 盛岡の石割桜。まさに、大きな岩を割って生えている。 不可思議。 盛岡では、わんこそばを食べた。けど、連休でお客も多く、給仕されずにほっておかれることもあり、 わんこそばの醍醐味をあじわうまでにはいかなかった。 以前、出張中のお昼として食べたときは、時間はずれだったこともあり、男の二人連れということもあり、 まさに、バトルを繰り広げ、なかなか終わらせてくれなかった思い出がある。 |
![]() |
<<中尊寺>> 能楽殿。 |
![]() |
本堂。 |
![]() |
<<仙台市内>> 青葉通。 |
![]() |
<<伊達政宗像>> |
![]() |
<<松島>> 西行戻り松公園からみる松島。 |
![]() |
<<蔵王>> |
![]() |
|