2010年11月5日


<<熊野から高野山に向かう道から>>


<<高野山>>
高野山までの、ナビの指示が古く、夜の山道ドライブになってしまいました。 なんとか宿坊までたどり着けましたが、奥さんはぐったりです。 宿坊で一泊しましたが、テレビはなし、携帯電話は圏外ということで、早めに寝ることにしました。

高野山はすでに何回か訪れている関係で、今回は、奥ノ院直行で、弘法大師さんにご挨拶だけして、 次の目的地に回ることになります。














<<高野山〜天川>>
幸いにも天気に恵まれ、よいドライブになると思ったのですが、途中で通行止めに会ってしまいました。
   
看板をよく見るとわかるのですが、一時間のうち通れるのは10分間だけ。回り道もなく、結局50分近く待つはめに。
おかげで、今日の予定は、大混乱となりました。清流は、五十鈴川です。


<<天河弁財天>>
内田康夫の「天河伝説殺人事件」の舞台となった天河神社です。高野山から吉野へ行く道を考えていて見つけてしまいました。








=五十鈴=
ここの神社では、鈴の代わりに五十鈴という、変わった形の鈴を鳴らします。拝殿のところまではいれるのですが、 ピンと張りつめた神聖な雰囲気で、声を出すのもはばかられる感じです。


<<金峯山寺:銅の鳥居>>
吉野に入りました。昔、勤め始めたころに、車でよく回ったところです。でも、観光でゆっくり訪れるのは初めてです。 なかなか吉野までは来れませんよね。



<<金峯山寺:仁王門と蔵王堂>>
紅葉の季節ということで、駐車場から少し歩かないといけません。山道はさすがに疲れます。 昨日の疲れがなかなかとれていません。



<<金峯山寺:蔵王堂>>
時間も気になり、蔵王堂だけになってしまいました。ちょっと残念。


<<當麻寺>>
11月になると、3時を過ぎるともう日が陰って、寒さを感じるようになります。當麻寺は知る人ぞ知るパワースポットです。 というか、今回のコースは修験道の聖地巡回といった感じもしますね。ということは、ここを外すわけにはいかないわけですね。
通行止めの影響で、今日は時間のない参拝になってしまいました。


<<當麻寺:東塔>>




<<當麻寺:本堂>>