2011年12月14日 特に、どこへということもなく、高速に乗らずどこまで行けるか、といった感じででかけました。 天気が良かったこともあるのですが・・。
雨晴海岸というのがあることを、不覚にも知りませんでした。地図を見てもどこがそうなのかよくわからず、 とにかく近くまで行って、ここかなというあたりに駐車場を見つけ、写真を撮りました。
そのうち、ここを含めて、高岡近辺あるいは黒部峡谷あたりをターゲットにしてドライブに来たいと思います。


<<雨晴海岸>>


<<雨晴海岸>>
女岩ごしの立山連峰です。



不思議なもので、下手な技術でもそれなりの写真が撮れるのが、名所の所以たるものでしょうか。
出かけるときは快晴だったのですが、時間をかけてきたので雲が出てきてしまいました。 もうちょっと粘ると夕日がきれいに見えたかもしれません。(逆方向かな?)




反対側の氷見・能登半島方向です。


義経岩。義経が奥州へ落ち延びる途中、にわか雨にあい、この岩の陰で雨が晴れるのを待ったという由来のある岩です。 雨晴海岸の名前もそれによるということです。