2014年4月15日 そんなに忙しい仕事ではなく、時間にも余裕がある割に、まとまった時間ができないため、出かけるのが難しい。 お金も暇もない生活になってしまった。 しかも、4月から従来の高速道路の割引が縮小され、というより、ほとんどなくなって、 消費税増税に伴うガソリン代の高騰もあいまって、なかなか、ドライブに出かけられない状態に・・。 生来の出不精に、ますます、拍車がかかってしまった。 このままでは、今年の桜は難しいかなと思っていたのだが、なんとやりくりして、高速をあまり使わずに、短時間で済ませられる (と思った)場所を見つけてしまった。 |
![]() <<船岡城址公園>> |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<<船岡城址公園>> 新潟から仙台までは、高速(磐越道から東北道へ郡山経由)にのっても、下道(赤湯・山形経由)でも、 ほとんど同じ時間で着いてしまう。 船岡城址公園は仙台の南にあり、新潟から行く場合は、13号線を赤湯で山形方面に向かわず、そのまま山越えの道を選ぶ。 七ヶ宿湖を経て、白石に着く。 出発が多少遅くなっても、高速道路を使わなくても、何とかなる感じで、出かけることにした。 ところが、平日にもかかわらず、花見渋滞につかまってしまい、全然、車が進まない。 計画では、白石川の川堤に車を停めて、ゆっくり歩きまわるつもりであったが、その時間が無くなり、 城址公園のみの訪れることにした。 ![]() 船岡城址公園と、脇を流れる白石川の川堤とが、桜の名所として有名で、日本の桜100選にも、選ばれている。 ここは、江戸期には、仙台の伊達家の家臣である原田氏の居城があった場所で、原田氏の原田甲斐を主人公とした、 大河ドラマ「樅の木は残った」の舞台でもある。公園内にも、樅の大木が記念に残されている。 |
![]() |
<<白石川堤>> 公園の見晴らし台からは、白石川が一望できる。川堤に降りてからの光景も見てみたいところ。 |
![]() |
|
![]() |
<<船岡城址公園>> 公園内の一段高いところには、「船岡平和観音」という高さ24mの観音像があり、そこまでスロープカーが運行されている。 やっぱり、桜の名所には平日も休日もない。上まで登るのは、あきらめざるを得なかった。 |
![]() |
|