2014年4月18日 前回(船岡城址公園)は、平日なのにお花見の渋滞に引っかかって、移動に思わぬ時間がかかってしまった。 まだ、今年の桜を見たりない。というか、欲求不満が解消できずにいたため、近所の名所へいくことに・・。

加茂山公園
<<加茂山公園の桜>>

加茂山公園

加茂山公園

<<加茂山公園>>
加茂山公園は、新潟県加茂市に隣接する青海神社の境内を含む、市街地公園である。 新潟県の県木でもある、雪椿の群生や、各品種をそろえた雪椿園が、中心になっている。

加茂山公園

春には、雪椿に加え、桜も、楽しむことができる。

桜がメインの場所ではないようで、ほとんど人がいない。 天気も、雲が多い感じで、せっかくの桜が、あまり映えないのが惜しいところ。 でも、写真でもわかるように、それなりに立派な木がたくさんあって、見ごたえは充分ある。

ゆきつばき
<<ゆきつばき>>
雪椿は、赤い花と白い花を、ひとつづつ。

雪椿園の中には、いろいろの種類の雪椿が咲いている。
時期的にはどうなのだろうか。早かったのか遅かったのか。 花びらが散っている花もあり、葉っぱにも枯れているものがあるなど、ちょっと裏寂れた雰囲気ではあった。

それもこれも、天気のせいかな?

ゆきつばき



リス園
<<リス園>>
公園の一角に、シマリスを放し飼いにした小さなスペースがある。 入口は二重になっていて、リスが逃げられないようになっている。

手からえさを食べたり、足元を走り回ったり、飽きることがない。 思わず、時間を過ごしてしまう。

リス園


リス園の入り口。

青海神社

<<青海神社>>
この神社が、公園の大きな部分を占めている。というよりは、神社の境内を、公園にしたということらしい。

立派な神社である。

公園内の見晴らし台からは、新潟平野が遠望できる。

青海神社

<<池の端>>
神苑の中の神池といったところ。 思った以上に、趣のある池と、東屋である。

まだ、冬枯れのわびしい雰囲気の方が勝っているが、もう少し暖かくなれば、鮮やかな景色となるのだろう。