2015年7月18日 梅雨明け間近で、蒸し暑い日々を職場や家で、グダグダと過ごしていたのだが、 17日(金曜日)になって、以前に申し込んでほとんどあきらめていたテレビ番組の公開収録の、当選通知が舞い込み、 ももクロを間近で見れるめったにないチャンスと、東京に出かけることにした。 テレビ朝日なので行き先は六本木ヒルズ。 奇しくも、というよりはそれを狙って、テレビ朝日は夏まつり(Summer Station)を開催中である。 人がたくさんいることを覚悟の上で、熱中症対策もばっちり行い、日帰りの旅となった。 |
![]() <<ももクロロボット>> |
![]() |
<<六本木駅出口>> どういうわけか、六本木界隈に来るのは、生まれて初めてのような気がする。少なくとも記憶はない。 テレビ朝日の本社は、以前(と言っても30年位前)に来たことがあるのだが、場所の記憶がない。 東京駅から、丸ノ内線・日比谷線を経由して六本木駅に到着。 出口の巨大なエスカレータを覆う大屋根。その先が六本木ヒルズである。 |
![]() |
<<ドラえもんひろば>> いきなりドラえもんがお出迎え。 何十体のドラえもんが居るのだろう。 あちこちうに、列を作っている。 |
![]() |
<<六本木ヒルズ:森タワー>> やはりこれが、ここのシンボル。見上げるばかりの森タワー。 こういったものに会うと、いきなりおのぼりさんになってしまう。 |
![]() |
ここが入口。 ただ、あまりに広すぎて、どこに行ったらよいかがよくわからない。 ももクロ大冒険(博覧会)は、森タワーの52階展望台、東京シティビューで開催中なのだが、どこから入ったらよいかがわからない。 森タワー自体はほとんどがオフィスビルであるため、中に入ることができない。 結局、展望台は、タワーとは別の場所から登るということが分かった。何人に聞いただろう。 |
![]() |
<<東京シティビュー:東京タワー>> 東京シティビューからの眺め。 一番は、東京タワーの存在感が際立っている。 画面の右手には、ゲートブリッジ、レインボウブリッジがを望むことができる。 東京タワーの足元には、増上寺の屋根が見える。 |
![]() |
<<東京シティビュー:明治神宮>> 渋谷の明治神宮方向の眺め。 真ん中に広がっているのが、明治神宮の森。 その左手前には、第一体育館の特徴のある屋根が見える。 明治神宮の右奥は、新宿副都心の高層ビル群である。 |
![]() |
<<東京シティビュー:皇居〜東京スカイツリー>> 皇居方向の眺め。 中央から右寄りにスカイツリーが望める。 |
![]() |
<<ももクロ大冒険>> 森タワーの52階展望台のフロアに、 ももクロの過去の衣装、番組で使った小道具、問題の解答フリップなどが、展示されている。 一番手前は、去年の夏のバカ騒ぎ(桃神祭)のときのもの。その奥は、アニサマでのハクション大魔王の衣装。 |
![]() |
奥のももは、ももクロのマスコットのももクロちゃん(目が「ク」、口が「ろ」)になっている) をかたどった「Z伝説」での小道具。 手前は、フレミング左手の法則とはの問いに対する夏菜子の解答。 |
![]() |
去年のももクリで活躍したももクロロボット。 ほぼ、等身大の大きさで、大きな操り人形といったところか。 実物を手本にしたということで、実際に近くで見てみると、写真や動画などでみるよりもよく似ている。 |
![]() |
<<テレビ朝日本社>> 全面ガラス張りでその中が吹き抜けになっている。 屋上には、この期間だけのドラえもんの巨大風船が鎮座している。 |
![]() |
中に入ると、やはりテレビ局らしい。 目玉は、相棒と、ミラクル9と、徹子の部屋。そして、ドラえもんかな。 |
![]() |
<<六本木ヒルズアリーナ>> 公開収録の行われた、屋外のアリーナ。 普段は、建物や通路から覗くこともできるのだが、今日は全部シャットアウトされて、音漏れだけ。 観客は千人程度で、そのうちの300人ほどが席があり、他はスタンディング。 抽選の結果なので文句を言うこともできない。公開収録の内容は「ヒミツ」。 |
![]() |
<<東京駅>> ほんの少し時間があったので、東京駅の写真を。 |
![]() |
東京駅がきれいに撮れる場所。 KITTE(東京中央郵便局)6Fの屋上庭園からみた東京駅。 夕方で、少し雨も降っており、最悪のコンデション。 駅前は、また、何やら工事中である。 |