2018年5月24日 前日のライブ参戦のため、東京で一泊。 翌日はお休みをとっていたので、折しも開催中の東京国立博物館の「名作誕生ーつながる日本美術」展と、 関東厄除け三大師のひとつ、西新井大師を訪れることにした。 |
<<西新井大師>> |
|
<<東京国立博物館;本館>> 東京国立博物館本館は、1937年の竣工で、国の重要文化財の指定を受けている。 |
|
|
|
<<東京国立博物館;平成館>> 平成館は主に特別展の展示が行われる。 |
|
<<西新井大師>> 五智山遍照院總持寺といい、真言宗豊山派の寺院である。 西新井の地名自体が弘法大師の故事にちなむものと言われ、 他に、川崎大師・観福寺大師堂と併せて、関東厄除け三大師のひとつとされる。 |
|
|
|
|
|
<<大師前駅>> 最寄り駅は、東武西新井駅から、わずか一駅の東武大師線大師前駅である。 単線のホームが一本しかない駅であるが、立派な駅舎と、広いホームがある。 初詣対策らしい。 |
|
|