2019年4月21日 先週のリベンジマッチ。先週の時点では、鶴ヶ城はまだ満開になっていなかった。 満を持しての花見と思ったのだが、あいにくの曇り空。でも、今日しか予定が取れないということで、 二人で出かけることにした。 |
![]() <<会津鶴ヶ城>> |
![]() |
<<会津鶴ヶ城:天守閣>> まさに、満開の日曜日。 多少曇っていても、人出には変わりないのではないかと思い、早出をして、朝の8時前には駐車場に車を入れることができた。 お店はどこも開店前。おかげで、なかなか、朝食を食べることができない。 結局、9時を過ぎて、やっと開いたお城の売店で、ホットドックを食べることに・・。 |
![]() |
|
![]() |
<<会津鶴ヶ城:麟閣>> |
![]() |
<<会津鶴ヶ城:廊下橋>> |
![]() |
<<会津鶴ヶ城:堀に映る桜>> |
![]() |
<<会津鶴ヶ城:帯郭の桜>> 帯郭=天守閣の脇は、桜の林になっており、ブルーシートが所狭しと敷かれている。 その中に、一本、赤味の濃い桜があった。 |
![]() |
<<会津鶴ヶ城:天守閣からの眺め>> 曇っている割には、磐梯山がはっきりと見える。 画面中央の白い塔の向こう側が飯盛山になる。 飯盛山から鶴ヶ城を捜すときにも、この塔が目安になる。 |
![]() |
<<建福寺の枝垂れ桜>> 駐車スペースがない。前回来たときは自転車だったので、どうにでもなったが、 今回は車ということで、道端に停めたが、対応車が来ると動かさざるを得ない。 短時間で退散することになった。 |
![]() |
<<古御田神社の種まき桜>> 2年前とは逆回り。伊佐須美神社に向かう途中、古御田神社に通りかかり、先に見ておくことにした。 例によって、近くのコンビニに駐車。 今日は、金網の扉が開いていて、中に入ることができる。 近くに寄って撮ることができた。 木の根元には、小さな社があり、これが古御田神社らしい。 |
![]() |
<<文殊院清龍寺:知恵桜>> ここも、伊佐須美神社へ行く途中。数少ない駐車場が空いていたので、先に訪れることにした。 |
![]() |
|
![]() |
<<宮川千本桜>> ここでも、磐梯山がよく見えている。 山を背景にした写真が撮りたくなってしまう。 ウエディングドレスを着て、結婚写真を撮りに来ているカップルがいた。 自力で、二人だけで頑張っていた。 |
![]() |
|
![]() |
<<伊佐須美神社>> |
![]() |
<<伊佐須美神社:薄墨桜>> 薄墨桜は、まだつぼみ。 なかなか、満開に巡り合えない。 |
![]() |
<<あやめ苑>> |
![]() |
|
![]() |
<<高天原公園:神代桜>> |
![]() |
<<馬ノ墓の種まき桜>> この桜は、見栄えが良い。 まわりに大きな木も、民家もなく、畑の真ん中に存在感たっぷりに枝を広げている。 |
![]() |
|
![]() |
<<法用寺:虎の尾桜>> この桜も開花はまだ。米沢千歳桜の1週間後が時期だという。 |
![]() |
<<法用寺:三重塔>> |
![]() |
<<米沢千歳桜>> |
![]() |
<<薬王寺:杉の糸桜>> |
![]() |
<<薬王寺:薬王寺八重>> 糸桜の向、六地蔵の脇にあり、新種の桜で、薬王寺八重と名付けられたという。 |