2023年11月3日 翌日は打って変わって晴天。 鳴子峡は、東北で一番の、紅葉の名所であり、観光客も多い。 前回(2019年)は、朝早く家を出て、鳴子峡を手始めに、奥入瀬まで北上した。 今回は、鳴子温泉に泊まって、朝一で鳴子峡へ。その後、松島まで足を延ばすことにした。 |
![]() <<松島四大観:壮観大高森>> |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<<鳴子峡>> 朝一番であれば、そんなに混むことはないだろうと、考えたのが甘かった。 前回は、早朝に家を出て、9時過ぎに駐車場につき、余裕でまじかの駐車場に停めることができた。 今回は、現地に宿泊したということで、八時過ぎにホテルを出たのだが、途中で大渋滞に出会う。
その後、松島に向かう際には、渋滞の反対車線を通ったのだが、10km以上渋滞が続いていた。 見晴台からの大深沢橋は、鳴子峡を代表する風景である。 紅葉の具合もちょうどいい。 何度来ても、この構図の写真が一番になってしまう。 | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<<鳴子峡遊歩道>> レストハウスの見晴らし台から、遊歩道に降りる。 この遊歩道は、9時開門なので、9時までにくれば駐車場もまだ大丈夫だと思っていたのだが・・。 大深沢橋の下の回顧橋まで、約15分の下り道。 鳴子峡の最下部である、大谷川が眼下を流れている。 滝の音が聞こえる。 | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| |||
![]() |
<<鳴子峡新展望台>> | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
<<松島:壮観大高森>> 松島の松島らしい展望として、四大観がある。 松島四大観とは次の四つ。 壮観:大高森展望台 偉観:多聞山展望台(毘沙門堂) 麗観:富山展望台(富山観音堂) 幽観:扇谷展望台 大高森は、東松島の宮戸島の最高峰(標高106m)の山頂にある。 ほぼ海岸付近から山頂まで、整備された山道を、一気に登るので、かなりきつい。 しかし、展望台から見る松島湾は、まさに壮観という名のごとく、しばし目を奪われる。 | |||
![]() ![]() ![]() |
<<松島:西行戻しの松>> 時間があるので、もう一か所。西行戻しの松公園へ。 ここからの景色も、目を見張るものがある。
赤い橋は、福浦島に渡る福浦橋。 |